ヘッドマッサージ

あなたのお疲れ度合いは?脳疲労チェックリスト

脳疲労とは、脳が長期的または過度にストレスを受けることにより、脳本来の機能が低下した状態のことを言います。

 

脳を大きくざっくり分けると、

理性を司る部分本能を司る部分の二つに分けることができます。

 

仕事や育児、家庭環境や人間関係などでストレスを受けると、理性を司る部分を酷使してしまい、本来の自分らしさを保つ本能を司る部分が抑圧されて、ストレスを感じてしまいます。

日常生活でストレスを感じるシーンというのは、大抵、自分の思った通りにならないというのが前提にありますよね?

 

今日のランチは和食気分だけど、パスタが食べたいと言われてパスタにした。

これ位ならそんなにストレスは感じないかも?

 

赤ちゃんを早く寝かしつけて、ぐっすり眠りたいのに、なかなか寝てくれない。

毎日続くと徐々に気持ちの余裕がなくなってきます。

 

気の合わない上司に、毎日理不尽なことで叱られる。

ひどければ、不眠や食欲不振などの症状があらわれます。

 

本能ではAだと思うが、理性がはたらきBで収めた。

 

このAとBの振り幅が大きければ大きい程、

長期になればなる程、

 

大きなストレスとなり、脳疲労をおこしてしまいます。

それがやがて、自立神経を司る部分にまで影響が及び、心や体に不具合を生じさせてしまいます。

 

では、ご自身の脳疲労をチェックしてみましょう!

(全45項目)

お時間ある時にやって下さい(;・∀・)

 

 □考えがまとまらない

 □集中力がない

 □物忘れがはげしい

 □判断力が低下した

 □活字を読んでも理解しにくくなった

 □仕事や家事の段取りが悪くなった

 □夜中に何度も目が覚める

 □予定がないのに朝早くに目が覚める

 □寝つきが悪い

 □夜の眠りが浅い、寝た気がしない

 □朝起きた時にだるい

 □疲れやすい

 □休日はぐったり過ごしている

 □体重が減った

 □頭痛がよくおこる

 □後頭部の痛み、詰まった感じがある

 □手や脇に汗をかきやすい

 □手が震える

 □手足がいつも冷たい

 □息苦しい時がある

 □喉の詰まる感じがある

 □声が出にくい、声が詰まる

 □動悸がする

 □目が疲れやすい

 □ドライアイ

 □口の渇き、ネバネバした感じがある

 □めまいがする

 □耳鳴りがする

 □吐き気、胃痛、胃もたれがする

 □下痢をしやすい

 □便秘気味

 □季節の変わり目に体調を崩しやすい

 □気持ちが落ち込みやすい

 □すぐにイライラする

 □とにかく不安

 □憂鬱で気分が晴れない

 □感動することが減った

 □心底笑うことが減った

 □興味がなくなった

 □好きな物を食べる気がしない

 □家族に八つ当たりしてしまう

 □やる気が出ない

 □人付き合いが面倒

 □自分を必要以上に責めてしまう

 

お疲れさまでした(;’∀’)

どうでしたか?

 

半分以上当てはまった方は、脳疲労さん確定です!

半分以下の方でも項目によっては注視すべきだったり、疲労を抱えつつある状態ですので、ひどくならないように、リセットすることが重要ですね。

 

では次回は脳疲労チェック第二弾!笑

脳疲労になりやすい環境、性格についてです~(^^♪

 

次回はボリューム控えめで、、(;^ω^)

おつきあい、よろしくお願いします。

 

 

お問い合わせご予約はコチラ